ソラマメ
 
  
 苗作り
直まきもできますが、発芽や初期生育をそろえるために苗作りをした方が得策です。
						9cm(3号)ポットに2粒ずつ、おはぐろ部分(へそ)を斜め下にして豆を立て、3分の2ほど培養土に埋め込み、水やりしておきます。タネを水に漬けたり、横に寝かせてまいて覆土したりすると、腐らす原因となります。

地ごしらえ
堆肥と苦土石灰を粗起こしのときに施してpHの調整をした後、元肥を全層に施し、幅100〜120cm程度の畝を立てます。根に根粒菌が寄生して空気中のチッソを利用するので、肥料は控えめに施します。

植え付け
本葉2枚のころ、根鉢を崩さないようポットから抜き取って、根鉢の表面が見える程度に浅植えにします。株間は40cm程度にし、十分水やりをしておきます。
霜が降りるようになると株元へ切りわらや枯れ草を敷いて、根の生長を促します。
						霜が降りるようになると株元へ切りわらや枯れ草を敷いて、根の生長を促します。
- 
									 育苗後、植え付け適期まで育った苗の状態(土を除いた状態)。 
中耕・土寄せ、追肥
1月上旬ごろと3月になって茎の伸長が始まったら行い、倒伏を防ぐため、株元へ土寄せします。
						蕾が膨らんで開花し始めたら、根を切らないように畝の肩部に置き肥にし、覆土しておきます。

茎の整理
茎が多く出て込みあってきたら、遅く出てきた貧弱な茎は切り取って、1株7〜8本立ちにし、全体の日当たりをよくしておくと莢つきがよくなり、子実も充実します。
						
収穫
莢が下向きになり、光沢が出てきたら収穫できます。
- 
									 収穫期を迎えたソラマメ。 







 トマト
トマト 中玉トマト・ミニトマト
中玉トマト・ミニトマト キュウリ
キュウリ ピーマン
ピーマン ナス
ナス カボチャ
カボチャ スイカ
スイカ ニガウリ
ニガウリ トウガン
トウガン オクラ
オクラ スイートコーン
スイートコーン インゲン
インゲン エダマメ
エダマメ ハクサイ
ハクサイ キャベツ
キャベツ ブロッコリー
ブロッコリー ホウレンソウ
ホウレンソウ コマツナ
コマツナ ミズナ
ミズナ シュンギク
シュンギク レタス
レタス ニンジン
ニンジン ダイコン
ダイコン カブ
カブ タマネギ
タマネギ エンドウ
エンドウ ソラマメ
ソラマメ




