調べる

野菜

山田式家庭菜園教室
〜Dr.藤目改訂版〜

商品の販売はこちら

戻る

商品の販売はこちら

ミズナ

苗作り

5〜8cm間隔にまき溝をつけ、できるだけ均一になるよう間隔をあけてタネをまき、覆土して寒冷紗をベタがけし、水やりをします。発芽が始まったら寒冷紗は早めに取り除きます。
本葉が4〜5枚出たころ、10cm程度の株間に間引きをして、大株に育てます。

  • イメージ写真
    関西で好まれる株張りタイプ「晩生白茎千筋京水菜」。
  • イメージ写真
    サラダとして食べられる小株どり用ミズナ「京みぞれ」。
  • イメージ写真
    葉柄が赤紫色でポリフェノールの一種のアントシアニンを多く含む「紅法師」。
苗作り

地ごしらえ、植え付け、追肥、水やり

堆肥と苦土石灰を施して粗起こしをした後、元肥を全層に施し、120〜130cm幅の畝を立てます。
本葉5〜6枚の苗を根鉢を大きくつけて苗取りし、2条で株間35〜40cmのチドリ状に浅植えします。なお、植え付け前日の夕方には、苗床へたっぷりと水やりをしておきます。
苗が完全に活着したら1回目、その後2〜3週間後に2回目、株の肥大期に3回目の追肥を施します。いずれも肩部や条間に施します(下図❶ ❷ ❸)。
畝が乾くようであれば、条間に水やりをして生育を促します。

植え付け・追肥
  • イメージ写真

    ミズナの大株作りは、株間を広く、大苗で植え付ける。

収穫

1〜1.5kgくらいになったら収穫を始めます。

小株栽培

栽培のポイント

1.低温期の栽培

低温期の栽培では、ハウスやトンネルを使用し、播種後に寒冷紗や「テクテク」などの不織布をベタがけして保温を行い、生育促進と抽苔防止を図ります。

2.追肥は早めに

株分かれの速度が早いので、追肥は早めに行います。特に小株栽培は2回の追肥で育てます。

3.畝を乾かさない

水を多く与えないとよいものができません。株元に敷きわらなどをして水分保持に努め、畝を乾かさないよう冬季でも水やりに注意します。

4.アブラムシに注意

ウイルスには強くないので、生育初期からアブラムシの防除を徹底します。

5.おすすめの品種はこちらから

商品の販売はこちら
病害虫・生理障害情報へ

病気に困った時にお役立ち

料理レシピ集 野菜百珍